top of page
検索
2023年10月21日
鮭一括採捕が始まりました!
本日より令和5年度鮭一括採捕が開始となりました!鮭販売所も同時オープンとなります。 例年通り、安全大漁祈願祭が執り行われ、従業員一同安全と大漁を祈願しました。販売所は12月中旬まで、期間中は無休で営業します。(営業時間8:00~16:00 ...
2023年9月22日
《組合員の皆様》腕章の廃止について
『広報みおもて』でもご案内していますとおり、今年度より組合員の腕章が廃止になりました。お持ちの組合員証(写真付きのピンク色のラミネートカード)を郵送してあります組合員証ホルダーに入れ替えてご使用ください。過去の腕章は無効となりますので、入川の際は水色の腕章ではなく、ピンク色...
2023年9月15日
ダム放流予定についてお知らせ
渇水が続いているため、ダム放水の量が下がっています。 26日までは10トン予定、26日〜10月5日までは、工事のため6トン放流まで下がります。 天候の状況で変わってきますので、発電所のwebサイトで確認してください。 ☟三面ダム発電所の放流予定はこちらから確認できます。...
2023年8月28日
鮎担当理事より:本日の河川の様子
相変わらず渇水で高水温ですが、10匹〜60匹位は釣れてます。 場所によりますが、20センチ位の鮎が釣れ始めてきました。 !遊漁者の皆様へ! 遊漁者の方より、河川敷の駐車場をはじめとするトラブルの報告が数件来ています。 川に隣接している駐車場の殆どは、新潟県が管理しているので...
2023年8月22日
❢鮎遊漁者の皆様へ❢
連日の猛暑の影響で、現在渇水、および河川水の温度が上がっております。水温が高いため、川につけているおとり鮎が弱った、死んだという報告が目立ちます。おとり鮎を川につけておく場合は、鮎の状態をこまめに観察しながら気を付けて管理してください。...
2023年8月21日
鮎担当理事より:本日の河川の様子
連日の猛暑で雨が降らず、渇水で高水温です。15㎝~20㎝くらいが10~60匹かかっていました。釣れる場所や時間帯は日により変動あり、バラバラで予測がつきません。 ※村上市も連日最高気温35℃前後が続いており、熱中症警戒アラートが発令されております。釣行の際は多めの水分、塩分...
2023年8月4日
鮭有効利用調査について
鮭有効利用調査の令和5年度の実施要項が更新されています。HPトップ画面の「有効利用調査」タブをクリックし、確認してください。また、お問い合わせについては有効利用調査専用ダイヤルへお願いいたします。(漁協HPチャットまたはメールアドレスにお問い合わせいただいてもお受けいたしか...
2023年8月4日
ダム放流量についてのお知らせ
渇水状態のため、8/6午後よりダム放流が12tまで下がる予定です。 ☟三面ダム発電所の放流予定はこちらから確認できます。 http://kigyo.pref.niigata.lg.jp/p_center/miomote/houryu/pc_miomote.html
2023年7月25日
今後のダム放流量についてお知らせ
三面発電所より。本日から夜間にかけて54t放流ですが、明日26日は日中27tまで下がる予定です。ベストコンディションとは言えませんが、そろそろ入れるかもしれません!!(放流量は変動しますので、都度確認をお勧めします。) ※☟三面発電所ダム放流予定は、こちらから確認できます!...
2023年7月25日
令和5年春 さくらます集計結果(7/26現在)
☟☟R5年春のさくらます、7月26日時点での集計結果です。☟☟ ※ゼッケンの返納がまだの方は、速やかに返納してください!!郵送可(正確な集計が出せませ ん。)返納の際は必ず報告書を添えてください。ゼッケン未返納の方、または報告がきちんとされていない方は、来年度から許可でき...
2023年6月29日
新潟県河川防災情報システムをご利用ください
http://doboku-bousai.pref.niigata.jp/kasen/ ダム放流量はもちろん各河川ごとのライブカメラの画像も確認できるので、新潟県内の河川状況の把握にとても便利です。
2023年6月26日
三面川6/24無事鮎解禁を迎えました!
6/24鮎解禁しました!! 釣果としては多くて30尾ほどで、ポイントによりかなり差があります。 試し釣り結果でもお知らせしましたが、型はやはりかなり小さめです。明日からしばらく天候が崩れる予報です。梅雨明け7月半ば頃に期待します!!
2023年6月17日
明日6月18日、三面川解禁前鮎試し釣り調査
鮎解禁まで1週間となりました!! 毎年行っております鮎調査員による「鮎試し釣り」今年度も予定しております。昨日まとまった雨が降り、河川の状況が心配でしたが、ベストコンディションではないものの調査できそうです。 役員立ち合いで、専門調査員が試し釣り調査を行います。河川内で鮎釣...
bottom of page