top of page
header.jpg

鮭有効利用調査 専用ダイヤル

☎080-7749-8122
(8月~11月 9:00~15:00)
※有効利用調査に関するお問い合わせ、調査日の変更等は、
こちらの番号にお願いいたします

三面川鮭有効利用調査員募集

募集期間

令和5年8月1日(火)〜令和5年8月31日(木)

平日 9:00~16:00(土日・祝日はFAXのみ)

​郵送の場合は8月31日の12:00まで消印有効

募集人員

10月 45人/日×31日 1,395人

11月【月・水・金】45人×13日 585人
​11月【火・木・土・日】20人×17日 340人

総人数 2,320人

調査期間

令和5年10月1日(日)〜令和5年11月30日(木)

61日間

調査時間

募集人員45人時は原則7:30から14:00まで

募集人員20人時は原則7:00から13:30まで

連続した6時間30分とし、状況により臨機応変に対応します。

調査区域

10月【毎日】​・11月【月・水・金】

左岸:種川合流点表示地点と、JR上り鉄橋上流端から下流630mの表示地点の間(赤線)

右岸:JR上り鉄橋上流端から上流550mの表示地点と、JR上り鉄橋上流端から下流260mの表示地点の間(赤線)

11月【火・木・土・日】

左岸:JR上り鉄橋上流端から上流40mの表示地点と、JR上り鉄橋上流端から下流630mの表示地点の間(黄線)

右岸:JR上り鉄橋上流端と、JR上り鉄橋上流端から下流260mの表示地点の間(黄線)

鮭有効利用区域図.jpg

釣獲方法

竿釣りとし、ルアー釣り、フライ釣り、えさ釣り、針はシングルフック2本とする。

応募方法

三面川鮭産漁協組合ホームページ等で内容を確認の上、郵送、FAX、漁協窓口にて応募できます。
希望日は複数日の申込が可能です。(確実に調査できる日をご記入ください)

​グリープで参加の場合でも各自毎に券の特別採捕許可が必要となるため、参加者全員の申込書を提出してください。

申込先

三面川鮭有効利用調査委員会
〒958-0862 新潟県村上市若葉町15-1
FAX 0254-53-0699

調査員の決定

応募数が募集人数を超える場合、抽選にて決定いたします。
申込者全員に調査予定者の決定、調査日の
可否を書面にて通知いたします。
調査当日、調査当日書面通知を持参し6:30までに受付までおいでください。

調査参加料

【1日券】大人5,000円/小中学生1,000円

*小中学生は保護者同伴(保護者も調査当日に参加申込する)とします。

調査当日、受付にてお支払いください。

釣獲尾数

釣獲尾数の制限はなし。
特典としてお持ち帰りいただく鮭以外は、すべて漁協で回収します。

特典

釣獲鮭のうち、オス1尾を提供します。

​調査員の皆さまへ

 < 注意事項>
1、ライフジャケットは必ず着用してください。
2、環境保全に努め、ゴミは必ず持ち帰ってください。
3、調査区域内は水の流れ・速さ・水深等の変化が激しく危険です。流水内に立ち入る場合は十分に注意してください。
4、河川敷での車を使用の際は、交通安全に努め、指定された駐車場に駐車し、他の交通の妨げにならないようにしてください。
5、調査者、自らの責任において参加すること。
6、ほか、調査規則をよくご確認ください。

 < 特別注意事項>
1、新型コロナウイルス感染症予防対策に各自最大限の配慮をし、常時マスク着用にご協力ください。
2、調査当日に発熱および嘔吐等の体調不良があった場合は参加をご遠慮ください。調査者自らの責任において参加してください。
3、新型コロナウイルス感染症の予防対策、河川状況により調査が中止となる場合もあります。
4、先着順にドライブスルー方式により、受付を行いますので早めに指定箇所に駐車してお待ち下さい。

ダウンロード

bottom of page